理念は答え──ステーション責任者の精神科看護にかける思い

私たち「訪問看護ステーションあやめ」では、精神疾患を抱える方々とそのご家族に寄り添い、地域社会全体の笑顔と安心に貢献することを使命に、日々活動しています。

今回は、あるステーション責任者が、日々の実践と内省を通して深めてきた「言葉の力」について綴ったメッセージをご紹介します。

会社理念をどう受け止め、どのように行動に変え、地域社会へ貢献していくか──そのヒントがここにあります。


ステーション責任者の言葉

永遠に、言葉は残り続けます。人生をかけてたどり着いた言葉には、計り知れない価値があります。

言葉は「答え」であり、「武器」であり、「再現性のある知恵」です。先人たちが遺してくれた言葉は、私たちが長い年月をかけずとも手に入れられる、貴重な贈り物です。

その言葉を意識し、繰り返し反復し、日々の鍛錬に落とし込んでいくことで、言葉の真の意味と力を身につけることができます。

理念に掲げられた多くの言葉は、一流の人たちが導き出した“成功の答え”そのものです。

言葉を学び、意識し、実行に移す。たったそれだけの積み重ねで、物事は必ず良い方向へと向かいます。逆に、うまくいかなかった出来事には、必ず「言葉の意識」が欠けていた部分が存在します。

組織とは「意識の集合体」です。理念の言葉を無意識にしてしまえば、組織としての成長や成果は望めません。

チーム一人ひとりの意識の差は、そのまま結果に現れます。

すべては「トップの器」で決まります。リーダーは常に“与える側”に立ち、率先垂範し、背中で語り、仲間に方向を示す存在でなければなりません。

そうでなければ、チームは統率できず、人は育たず、自分の存在意義も見失ってしまいます。仕事としての価値も成り立ちません。

「役に立つからこそ」、その対価が生まれる。
上に立つ者が愛と情熱を持ち、行動で指し示してくれる環境は、非常に尊く、恵まれたものです。

だからこそ、まずは理念にある「言葉」を“答え”として捉え、日々意識し、実行することが大切です。

私自身、この3年間、理念の言葉を意識し続けてきました。
ようやく「スタートライン」に立てたという確信と、揺るぎない自信を得ることができました。

その自信は、やがて「確信」となり、人の心を動かす「説得力」へと変わっていきます。

精神科看護の現場では、多くの方が道に迷い、進む力を失っています。
だからこそ、私たち精神科看護師は「善の思い」でその道を照らす存在でありたい。

すべての答えは、理念の中にあります。
どうか、言葉の力を信じ、意識していきたいと思っています。

あやめ豊橋 A.K.


私たちはこのような想いを胸に、地域の皆さま一人ひとりと真摯に向き合っています。
理念を「言葉」だけで終わらせず、「行動」に変える力を、これからも育んでまいります。

 

 

 

 

理念

社会のニーズとご利用者様のご要望を、とことん満たすことに全力を尽くし、

常に感謝の気持ちを忘れず、新しいことに挑戦し続ける集団である。

ニコニコ、ワクワク、プラス思考で、自己研鑚を重ね、

リーダーとして社会の発展に貢献する。

 

ファーストナース事業の目的

1. ご利用者様 、 ご家族様に寄り添い、愛し、幸せになっていただくこと

2. 夢、希望、勇気を届け 、 自殺者をゼロにすること

3. 一緒に働く仲間の物心両面の幸せを追求すること

4. 日本の精神的安定と日本の発展に貢献すること

 

 

 

■ 訪問看護ステーションあやめ豊橋

連絡先

訪問看護ステーションあやめ豊橋
住所:〒440-0055 愛知県豊橋市前畑町13 ディアス市電通A棟102号
電話:0532-52-4005 
Fax:0532-52-4006
他にも全国各地に事業所を展開中!

■ 会社情報

今後も、私たちの活動にご注目いただくとともに、一緒に「命を守る社会」の実現に向けて歩んでいただければ幸いです。